signes コンテンツ一覧

当サイト内、clefs、information、dialogueを除くコンテンツの記事一覧です。
作成/更新日時の新しいものから順に表示しています。
ここでは200件までしか表示しませんので、すべてを見るためには、各カテゴリのページに行く必要があります。

すべてのカテゴリ  musique litterature arts textes technique produit links

すべてのカテゴリのコンテンツ一覧

entry:200

page : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

  1. itemSpiral Green [musique/composition/mixtures] 2014/6/22

    チェロをフィーチャーしたエレクトロニクス作品。ビートを持つエレクトロニカ系。後半にVOCALOID結月ゆかり参入。大衆音楽の「民族音楽」的普遍性(人間という「あいだ」性)と、前衛芸術の批判精神(知)との葛藤。先は見えない。 私はどこにいるのだろう?

  2. itemFrozen River for Violin and Cello [musique/composition/室内楽曲] 2014/6/8

    譜面: http://www.signes.jp/musique/Chamber/FrozenRiver.pdf こんどは特殊奏法を多用してより「現代音楽」色を強めようとしたが、いつもの旋律志向は変えられなかった。最初Logicで作ったため、あとからFinaleで楽譜化する作業にかなり苦労させられた。

  3. item「Nodes」全3曲が完結した [textes/notes/音楽] 2014/5/14

     先に「1」と「2」を公開した「フルートとヴァイオリンのためのNodes」だが、今朝「3」(終曲)を完成させた。  この曲に関する雑感を書いておく。  フルートとヴァイオリンというちょっと風変わりな組み合わせで、どんな音楽が可能なんだろう、と想像をたくましくしていた。私の所有するライブラリでも、この組み合わせは一つか二つしかない。ということは、よく演奏会に登場するデュオではないということだ。管と...

  4. itemNodes for Flute and Violin 〜 Nodes - 3 [musique/composition/室内楽曲] 2014/5/14

    カタストロフから遠く離れて、風の音楽。楽譜: http://www.signes.jp/musique/Chamber/Nodes3.pdf

  5. itemNodes for Flute and Violin 〜 Nodes - 2 [musique/composition/室内楽曲] 2014/5/5

    子どもたちのふざけた遊び。楽譜: http://www.signes.jp/musique/Chamber/Nodes2.pdf

  6. itemNodes for Flute and Violin 〜 Nodes - 1 [musique/composition/室内楽曲] 2014/4/26

    ゆるやかな触れ合い。 楽譜: http://www.signes.jp/musique/Chamber/Nodes1.pdf

  7. itemNodes for Flute and Violin [musique/composition/室内楽曲] 2014/4/26

    フルートとヴァイオリンのための二重奏。接触し、結びつき、交錯する。その可能性。 全3曲。

  8. itemホラー映画を見る [textes/notes/雑記] 2014/4/14

     昨年からスカパーで録画した映画を自室で見る習慣が付き、おかげで作曲や読書がはかどらなくなってしまったのだが、最近はとうとう、以前はイヤだったホラー映画も好んで見るようになった。  とはいえ、「死霊のはらわた」式のグチャグチャ・ヌメヌメしたスプラッタ・ホラーより、心理的にぐっと来る怖さや、古い時代(70年代から80年代あたり)の古典的作品を中心に見ている。  思うに、ホラー映画で人が「怖い」と思う...

  9. itemPisces for Flute Solo [musique/composition/独奏曲(ピアノ以外)] 2014/3/30

    譜面:http://www.signes.jp/musique/Chamber/Pisces.pdf  エクアドルの前田ただしさんとの縁がきっかけとなり、次いでイタリアのダニエーレ・コロンボさんとも縁が出来てヴァイオリン独奏曲を数曲書き、先日は初のチェロ独奏曲「Delphinus」を完成、今度はC管のフルート・ソロの曲を試みた。  木管楽器となると基本的に重音がないから完全に単旋律。息継ぎの問...

  10. item新作「Delphinus」について [textes/notes/音楽] 2014/3/21

     チェロ独奏のための「Delphinus」(いるか座)を公開した。  約7ヶ月ぶりの作曲になる。その間、一つエンターテイメント系のを途中まで作っていたが、ボツにしたので。  久々の作品で、いろいろと迷いながら書いた。音楽における構造とは何か、反復とは何か、持続と切断とは何か、POPさとは何か、等々。作曲する=compose=構成する、という作業についての根本的な自問をかかえ、まったく答えを見いだせ...

page : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

2286922

* * *

All contents written & programmed by nt.

無断転載禁止
引用箇所や掲示板への投稿など一部を除いて、当サイト内のすべての 文章・楽曲・画像等は作者ntの著作物です。
▼Webページへのリンクはご自由にどうぞ。
http://www.signes.jp/
WebMaster: nt - Contact | Information | TopPage

Copyright (c) 2002-2010 nt. All rights reserved.