記号

signe シーニュ

relations

clef 鍵語 エクリチュール

clef 鍵語 思想

entry 記号の国

「書くこと」はついに、記号の社会的連鎖の網を突破できるだろうか。

私たちは 記号の国 に住んでいる。
言説 は日常のあらゆる箇所を満たしており、 記号を介さず「もの自体」に直接触れることが、よほど困難にさえ見える。
そして私たちは記号を身にまとうため、意図的に努力している。
あるブランドの装飾品は記号として存在し続けるため、 決して「もの自体 ...(全部読む)

 written by nt, 2003/9/19

[textes/思考]

entry 非-意味へと向かう音楽

何年か前からストラヴィンスキーに本格的に惹かれ始め、CDを買い漁っていた。が、その割にはこの音楽の魅力の本体をつかむことができず、本サイトの批評に記事を書いたのも、つい先日だ。

なぜ人は「春の祭典」ばかりを賞賛し、後年の新古典主義時代・十二音主義時代の作品については沈黙しているのか? この謎に ...(全部読む)

 written by nt, 2007/3/10

[textes/notes]

entry 記号、生体、テクスト

ふと考えたことを書き留めておく。
構造主義や記号論は、形而上学に対する徹底批判の後に生まれてきた。
それは文化現象、特に「書かれたもの」や「言説」を解体・批判するのには、非常に有効な思考法だ。
だが記号論は、それ以外のものを言及することができない。たとえば、生体について語ることが出来ない。
...(全部読む)

 written by nt, 2002/9/23

[textes/notes]

entry 記号作用の音楽

Pulse第2楽章を書いているところだ。
第1楽章を書き上げた後失望したのは、そこでのシンセ音(およびサンプリング音)が、記号としてしか存在していないように見えたからだ。
J-POPなどの世界で多用されるシンセ音とは、何らかの雰囲気・気分・スタイル・イメージ・言葉を喚起するための記号 signe ...(全部読む)

 written by nt, 2007/1/21

[textes/notes]

entry フェルディナント・ド・ソシュール

Saussure, Ferdinand de (1857-1913)

私のサイトの名前について触れておこう。
思想辞典とかで「シーニュ」について調べると、ソシュールの名が出てくる。 シニフィエ・シニフィアンとかいう、一般の人にはちょっとわかりにくい言葉で説明されている。
すなわち、シーニュをひとつの言語記号としたとき、そこにはシニフィエの面と、シニフィアンの面とが ...(全部読む)

 written by nt, 2003/9/6

[textes/批評]

entry apple

 drawed by nt, 2001/12/22

[arts/絵画]

entry キャラクターという幻想

「キャラクター」とは、記号で埋め尽くされた人工空間を指し示す象徴体である。


 ここで言及したいのはいわゆる幼児向けの「キャラクター」であり、私は、2歳になる娘とともに、それらに接してきた体験を通して、語りたいと思っている。
 生後間もない乳児はまだ何も見えていないのかもしれないが、赤ん坊に向かって母親や父親が微笑んでいることを察しているのではいか、という憶測がある。こ ...(全部読む)

 written by nt, 2002/8/16

[textes/批評]

2215744

* * *

All contents written & programmed by nt.

無断転載禁止
引用箇所や掲示板への投稿など一部を除いて、当サイト内のすべての 文章・楽曲・画像等は作者ntの著作物です。
▼Webページへのリンクはご自由にどうぞ。 (MIDI/MP3/JPGファイル等への直接リンクはご遠慮ください。)
http://www.signes.jp/clefs/
WebMaster: nt - Contact | Information | TopPage

Copyright (c) 2002-2010 nt. All rights reserved.