 コマンドラインでメールを使う:mail
 コマンドラインでメールを使う:mail
 ... Linux・UNIX > コマンド
 ... Linux・UNIX > コマンド
written 2008/3/9
クライアントマシンとしてUNIXを使っている場合、わざわざコマンドでメールを送受信する人はあまりいないでしょう。
しかし、Macなどでも、たまにcronデーモンからのエラーメッセージなどがメールボックスに届くことがあり、たまにターミナルを開くと「You have mail.」などと言われます。
ここではそういうメールを見たり、削除したりすることのみに限って触れます。
まず、メールアプリケーションを開きます。
$ mail
Mail version 8.1 6/6/93.  Type ? for help.
"/var/mail/taro": 21 messages 21 unread
>U  1 taro@3.1.168.192.i  Sun Aug 19 21:02  32/1790  "Cron ..."
 U  2 taro@3.1.168.192.i  Thu Aug 23 21:01  39/2248  "Cron ...-"
このように出てきて、プロンプトが「&」になりますので、下記のようなコマンドを使い、メールを見たり削除したりしましょう。
& p //カレントメールを表示
& 2 //2番目のメールを表示
& d //カレントメールを削除
& h //メール一覧表示
& ? //ヘルプを表示
& q //保存して終了
& x //保存せずにそのまま終了
現在のカテゴリ :  ... Linux・UNIX > コマンド
 ... Linux・UNIX > コマンド 
 




 利用上の注意事項
利用上の注意事項 スレッドを見る
スレッドを見る 
  
  記号
記号 
 





 



